1. HOME
  2. Event
  3. 関西御苗場2019 藤岡亜弥選出 受賞者インタビュー<岩高伸宏>
Event

関西御苗場2019 藤岡亜弥選出 受賞者インタビュー<岩高伸宏>

Event, 御苗場


まもなく申込開始の「御苗場横浜2020」。
募集開始に先立ち、9月13日(金)~15日(日)までの3日間、大阪・海岸通りギャラリーCASOにて開催された「関西御苗場2019」の受賞作品を紹介。選出理由と受賞者インタビューをお送りします。

本記事で紹介するのは、藤岡亜弥さんが選出した、岩高伸宏さんの作品とインタビューです。まずは、岩高さんの作品が選出された理由から。

写真を読む面白さがある

-写真家 藤岡亜弥 選出理由

何枚かの写真を切り重ねることで、1枚のフェイクな都市風景をつくられていますが、それがフェイクにみえず、人間の目の既視感を問うような作品でした。視点が面白い上につくりこんでいて、技術的にもしっかりしています。デジタルの時代において手作業でこの試みを行うことで、写真が重なる手触りを感じながら、まるで写真を読むような面白さがありました。

岩高さんブース写真

 
続いて、岩高さんのインタビューです。撮影のきっかけやコンセプトについてお伺いしました。

岩高伸宏『都市コード 副題:Haptic Viewing』

岩高さん作品1
岩高さん作品2

-この作品を撮影することになったきっかけは?
ビル風景を撮るようになったのは、神社仏閣以外にも日本の典型的な風景として都市風景があると考え、ペンタックス67でスナップ的な撮影を始めたのがきっかけです。プリント・セレクト(絞り込み)そのセレクトの判断基準を撮影へフィードバックするというPDCAを回していく中で、機材も含め洗練していき、今回受賞した平面の幾何学模様に落とし込んだビル風景にたどり着きました。

一定のレベルの都市風景が20枚くらいになった時、ある批評家から「都市風景の写真はありふれているし差別化が難しい。これ以上撮るのは難しいのでは?」と言われ悔しい思いをしました。

その後、アイデアを考えている中で、都市交換性があるならいっそのこと切り貼りしたらと思い立ち、その日の内に白黒コピーをしました。それをカッターで穴を開け重ねたところ「いける」という手応えがあり、そこからコラージュをはじめました。

取り替え可能な日本都市の証明

岩高さん作品3

-作品のコンセプトを教えてください
この作品は、日本の都市風景を平面に落とし込み、それを素材に新たな景色を構築することを試みたものです。写真のほとんどが世界のどこにも見つけることの出来ない都市風景であるにも関わらず、どの都市風景も既視感があり、日本のどこかに存在するように感じさせます。この感覚は、日本の都市風景が入れ替え可能であることの証明をしていると考えています。

また、再構築した都市風景(FAKE)だけでなく、素材とした写真(REAL)を混ぜ、さらに作品を表面で触れるようにしてました。一見するとどこにでもある都市風景。でも触ると実はそれがコラージュだと発見する。私が感じた都市の交換性を確信した時の楽しさを触覚で追体験してもらう試みをしてました。体感という事を大事にしたいので、副題の「Haptic Viewing」にそれを込めました。

-この作品で一番伝えたいことはなんですか?
日本の都市風景は交換可能性があるということ。

3年かかって今の形に

岩高さん作品5
岩高さん作品6

-作品をつくる上で苦労したことはありますか?
写真の画質を維持しつつ触れる媒体探し。紙やトーンの合わせこみ。これには3年かかりました。1年は印刷方法探し。サンエムカラーさんと一緒に仕事を始めてから2年トライアンドエラーを費やしました。とことん付き合ってくれたスタッフには頭が上がりません。また、1枚1枚ビルとビルの境界にカッターの刃を入れていくことも苦労しました。何度ずれて写真を無駄にしたか分かりません。定規は4代目を活用しています。

写真の表面を触って探す、Real

-作品に対する熱い思いを語ってください!
ぱっと見たら都市風景を撮ったんだなと思ってしまうかもしれませんが、もし都市CODE もしくは Haptic Viewingとサブタイトルのある個展を見かけたら、写真の表面を触り、どれが Real な写真かぜひ探して見て欲しい。

なお、写真を触るという意味が誌面では分かりづらいと思いましたので、今回はブックの動画を作成しました。

都市コードをもっと世間に認知してもらいたい

岩高さん作品7

-今後目指していることなどあれば教えてください。
大きく分けると3つあります。
1つ目は、都市コードをもっと世間に認知してもらいたいと考えています。サラリーマンと兼業の私にとっては野望かもしれませんが、個展を地道に続けたいです。また、今回の展示でつくったブックを、どうにか販売できないか模索中です。1冊1冊手作りするしかない可能性が極めて高いので、亀の歩みになるかと思いますが。
2つ目は、この都市コードをライフワークとし距離の中に時間の幅を広げられたらと考えています。
3つ目は今頭の中にある複数のアイデアを具体化して、個展につなげていくことです。

岩高伸宏 プロフィール

1972年1月27日生まれ、神奈川県出身。東海大学大学院 金属材料工学研究科 修士課程修了。高校で写真部に入部するが、卒業後、写真とは疎遠に。2009年、のだめカンタービレ(漫画)がきっかけで写真に真摯に向き合おうと決意。まず「たのしい写真ーよい子のための写真教室」で写真の勉強を始める。書籍での勉強の限界を感じ、2010年、写真表現大学へ。写真の世界を知る中で、紫田敏雄 カルティエ・ブレッソン、ウイリアム・エルグストン、荒木経惟、森山大道、佐内正史、蜷川実花らの写真に衝撃を受ける。現在は、携帯やGRデジタル等でスナップを気軽に撮影。次の作品の構想を練ったり試作をしてみたりして、トライアンドエラーを楽しんでいる。主な受賞歴に、「PHaT PHOTO CONTEST」での総合2位。2015年に個展、「iTohen 大阪」を開催。その他、グループ展も多数開催。


STORY TELLER / 写真家達の物語 vol.37

フォトディレクターの推し写真集

まちスナ日和