1. HOME
  2. Event
  3. 御苗場2019 「写真の町」東川町賞 受賞者インタビュー<Minae Kawada>
Event

御苗場2019 「写真の町」東川町賞 受賞者インタビュー<Minae Kawada>

Event, 御苗場


2019年2月28日(木)~3月3日(日)までの4日間、横浜・大さん橋ホールにて開催された日本最大級の写真展イベント「御苗場2019」。270以上の写真好きによる個性豊かな展示のなかから選ばれた作品を紹介します。

本記事で紹介するのは、「写真の町」東川町賞を受賞した、Minae Kawadaさんの作品です。

Minae Kawada 『Dreaming Planet』

「写真の町」東川町賞 選出理由

今回初めて御苗場で、『「写真の町」東川町賞』という賞を作っていただき、写真評論家の上野修さんとふたりで審査をさせていただきました。あまりの作品の幅の広さに圧倒されながらも、その中でMinae Kawadaさんは、とても造形的な美しい作品でありながら、絵的に単調にならずに丁寧に撮られているところが印象に残りました。

また、ブースを拝見している時に、私たちに話しかけて下さったり、会期中のトークも聞きにきてくださり、東川のフェスティバルに興味があるという積極性も私の中に刺さりました。今まで海外で活動されていたとお伺いしましたが、国内でも活動の幅を広げていきたいということで、ぜひそのきっかけとして東川町の写真フェスティバルで、刺激を受けるような体験をしていただければと思います。

Minae Kawadaさんインタビュー

作品のテーマ、コンセプトを教えてください

夢を追い求める人の心情を、花火による光の形や色彩を用いて抽象的に表現しました。

この作品で一番伝えたいことはなんですか?

夢を追う人たちに、諦めずに前進する勇気を伝えたいです。

この作品を撮影することになったきっかけを教えてください

子供がまだ幼い頃、夜空いっぱい星のように広がる花火を手で掴み取ろうと、懸命に飛び跳ねていました。その時の姿が印象的で、今にも手が届きそうで届かない存在が、夢に似ているなと思い、そこからイメージが膨らんでいきました。

作品をつくる上で苦労したことはありますか?

人によって写真から受け取るイメージが違うこと。感情を伝えることの難しさ。

作品に対する熱い思いを語ってください!

「夢」というのはやはり憧れであって、美しい世界です。その道のりには苦しみや挫折もありますが、人生を輝かせる糧ともなります。この作品ではマイナスの感情においても美しさを忘れることなく、幻想的に表現しました。

今後目指していることなどあれば教えてください。

今回、東川町国際写真フェスティバル・インディペンデンス展に参加できることとなり、とても嬉しく思います。今後も自分の世界を追求した作品作りをして、国内外で積極的に発表していきたいです。

Minae Kawada

岐阜県岐阜市生まれ。以前から生活の一部のような感覚で、旅行や子どもの写真をフィルムで撮っていたが、6年ほど前に家族がデジタル一眼レフカメラをプレゼントしてくれたのをきっかけに、写真の世界にのめり込むことに。フリーランスのフォトグラファーとしてファッションやスクールなどの撮影に従事し、2018年より海外を視野に入れた作家活動を開始した。2016年に個展「La Vida -イキトシイケルモノ-」(名古屋)を開催。その他、北京、ドバイ、ロンドンなど数々の海外のグループ展にも参加。主な受賞歴は、「第55回富士フィルムフォトコンテスト」フォトブック部門 優秀賞受賞(2015年)、「IPA-International Photography Awards 2018」プロフェッショナル部門、ファインアートカテゴリー、Honorable mention 受賞(2018年)、「12th International Color Awards」プロフェッショナル部門、アブストラクトカテゴリー ノミネート(2019年)など。
Webサイト:www.minaekawada.com
Instagram:@miko_wonderland

「写真の町」東川町賞 受賞者特典!


「写真の町」東川町賞を受賞したMinae Kawadaさんには、東川町国際写真フェスティバル期間中に東川への往復航空券と、インディペンデンス展への出展権が授与。滞在期間中(3泊4日)の宿泊(合宿形式)及び食事(食事券及びフェスティバル食)が提供されます。

東川町国際写真フェスティバルとは?

「写真の町宣言」を掲げる、北海道の東川町。「写真の町東川賞授賞式」を中心に、受賞作家作品展やシンポジウム、写真と音楽のコラボレーションなど、写真が異分野の文化と出会うイベントを多数開催。会期前後には、写真展や写真ワークショップ、町民や初心者を対象とした写真教室、町民写真展など、幅広いプログラムで写真文化の魅力を伝えるフェスティバルとなっています。
公式ウェブサイトはこちら

他の受賞者のインタビューを読む


STORY TELLER / 写真家達の物語 vol.37

フォトディレクターの推し写真集

まちスナ日和