白井写真部
春灯が照らす夜

フォトまち便り「Hello Local」vol.73 白井写真部 ~白井と白い~
日本全国で活動する写真部のメンバーが、『地元の魅力』を写真と文章で発信することをテーマにしたフォトまち便りHello Local。
千葉県白井市に住む写真好き仲間が集まった「白井写真部」の連載では「白井と…」で思い浮かぶキーワードに、撮影した写真と言葉で紹介していきます。
今回は「白井と白い」。
あなたの1日を魔法のように輝かせる「白井写真部員」ならではの、撮り方もぜひ参考にしてみてください!
巡礼の白装束
平塚村大師は白井市平塚地区の中で行われている珍しい大師講です。
白い装束をまとった方々は、お寺や神社、さらには個人のお宅などの札所八十八か所をお経やご真言を唱えながら一日で巡るそうです。
個人のお宅に札所があるのを初めて見た時は、数字書いてある?こっちもある?何?と思い、白井市郷土資料館や図書館で調べてその存在を知り、年に一度行われる祈りの旅を遠くから拝見させていただきました。
今ではかつてほどの人数の参加はいらっしゃらないとのことですが、人々のつながりによって続けられてきた貴重な伝統ですね。
歴史的な建造物を大切に残す平塚地区は、白井に引っ越してからまだ日の浅い私にも何とも言えない懐かしさを感じさせてくれて、何度も訪れたくなる場所です。
(photo by 唐澤さん)
春灯が照らす夜
西白井の駅前では、春になると1本の木が白い花を咲かせます。
夜にそれを見上げるとなんとも幻想的な雰囲気で気に入っています。
(photo by 久野さん)
【白井写真部について】
千葉県白井市に住む写真好きが集まった白井写真部
インスタグラムのハッシュタグ「#白井写真部」をキーワードに、日々の暮らしの中で発見した白井の魅力を発信しています。
白井写真部公式インスタグラムはコチラ
白井写真部についてはコチラ