1. HOME
  2. Magazine
  3. HOW TO / 作品制作のヒント
  4. 鈴木光雄・吉野弘章・テラウチマサトがフォトコンテストでその写真を選んだ理由は?講評をチェック!
HOW TO / 作品制作のヒント

鈴木光雄・吉野弘章・テラウチマサトがフォトコンテストでその写真を選んだ理由は?講評をチェック!


「PHaT PHOTO」の人気コンテストPPC。
毎号異なる3名の写真関係者を審査員としてお招きし、審査を行い、座談会形式で3名の視点から講評します。
上位50作品は必ずコメントがつくフォトコンテストです。

本記事では、上位9作品に続いて、入選8作品をご紹介します。
評価ポイントに加えて審査員からのアドバイスも。審査員たちのさまざまな視点から、あなたの写真がレベルアップするヒントが見つかるかもしれません。

審査員:鈴木光雄/吉野弘章/テラウチマサト

猫と昭和のポスターを結び付けた鋭い感性

「ご覧。」okirakuoki(東京都)

――ここからは入選作品です。自由応募でokirakuokiさんの作品「ご覧。」です。

テラウチ タイトルの通り、まるで猫が「ご覧」と言っているようですね。「昭和の映画のポスターのような一幕」とコメントにありましたが、本当に昔のスターのポーズのように撮れていて、くすっと笑わせてくれました。

吉野 確かに昭和のポスターに、こういう構図の写真がありましたよね。普通はこの場面に遭遇してもそんな風には見えないと思うので、猫とポスターを結び付けた感性は鋭いと思います。ただ、猫の写真としての面白さを抜け切れていない気がしました。

鈴木 2匹の猫が仲良く、肩を組んで写っている感じがいいですね。猫写真としては面白いですが、吉野さんが言われたように、その先が見えづらい作品だなと思いました。

背景の枯れた色調が、猫と同系色でまとまってしまっているので、少し平坦な感じに写っているのが残念です。別の色が入っていたり、背景が違っていたら、また雰囲気が変わってきたかもしれません。

ノスタルジックな気持ちがよく表れている

「はじめの旅の、その終わりに」にたばる(滋賀県)


――続いては、自由応募でにたばるさんの作品「はじめの旅の、その終わりに」。

吉野 ノスタルジックな気持ちはよく表れています。ただ一方で、撮影意図を読まなければここに込めた感情が掴みづらいと思いました。

作者は暗く潰れている部分も見えていると思うんですが、鑑賞する側としては暗い部分があまりに多すぎる。作者の想いの方が大きくてバランスが悪い気がしました。言葉と挿絵のような関係というか、少し言葉の力に頼りすぎているように思えました。

鈴木 哀愁が漂う写真で、夕陽の光も綺麗ですね。光は印象的ですが、それ以上のストーリーは感じられませんでした。少し物足りない感じがするので、言葉とシンクロするようなものがもうちょっと見えてくるといいと思います。

テラウチ 暗部が画面の大半を占めているので、作者がそこをどのくらいの明るさで見せたかったのかが気になりましたね。

モニターで写すと、画面の傾きや光によって見え方が変わってきてしまうので、どこまで暗く見せたかったのかがわからない。暗部はこの作品のポイントだと思うので、プリントで見てみたかったです。

金網写真の難しさ

「楽隊の行進」奥村幸夫(福岡県)


――続いて、自由応募で奥村幸夫さんの作品「楽隊の行進」。

鈴木 モノトーンと金網の組み合わせが独特で、印象に残る1枚です。ただ、金網が少し主張し過ぎていて、向こう側との隔たりが出ている点が残念に思いました。地面と金網の写る範囲が広すぎるので、もう少し「楽隊の行進」というタイトルを意識した撮り方の工夫が見られるとよかったです。

吉野 斜めの構図でハイコントラストで撮影されていて、写真としてはインパクトがありますね。目を引く作品だと思います。単純に日常の光景をかすめ取ったようなものに見えますが、金網越しに撮るとなんでも面白くなってしまうような部分もありますね。

テラウチ 金網越しに撮影するのは手法としてよくありますよね。「おとぎの国の楽隊のよう」と書かれていたので、小さな世界に見せようと金網を入れたのかもしれませんが、あまり効果的ではないような気がしました。下の地面を削って無理に正方形で見せなくてもよかったと思います。

吉野 「おとぎの国」というよりは、奥の校舎などが荒廃している雰囲気にも感じられ、悲しいイメージに見えました。その部分で作者の感じていることとずれがあったのかもしれません。過去の情景のような、感情に訴えてくる写真だと思いました。

偶然を待つことでより良い表現に

「歪んだ世界」岡本和宏(富山県)


――次は、自由応募で岡本和宏さんの作品「歪んだ世界」。

テラウチ 揺らいだ雰囲気は美しいですが、写っているものに変化が欲しかったです。街灯や柵だけだと、被写体としては弱いかなと。

こういった写真は、構図を決めて何か起こるのを待つ必要があると思います。待っていたら鳩が飛んだかもしれませんしね。諦めずに、粘り強く待つことが大切です。

吉野 水面に映って歪んで見える表現は、よくありますよね。光がいい条件だったので作品としては美しいのですが、紋切型のように感じました。

テラウチさんが言われたようにここで満足せず、もっと面白い被写体を求めて待ってみるといいと思いました。水面に何か落ちてきて波紋ができたり、橋に素敵な服の人が通ったり、待つことでいろんな偶然と出合えて、想像よりずっといい1枚が撮れると思いますよ。

鈴木 水に映るリフレクションは魅力がありますよね。お2人が言われた通り、やはりもうひと工夫欲しい気はしました。

光をもう少し切りつめてもよかったかもしれません。空が明るいので、下の波打っている模様よりも、シルエットや木の枝に目がいってしまう。そういう意味で全体的にローキーにしてみると、より街灯も活きてくるように思いました。


STORY TELLER / 写真家達の物語 vol.37

フォトディレクターの推し写真集

まちスナ日和