
金沢の魅力を発信するフォトプロジェクト「金沢写真部」令和3年度の部員募集中!
金沢の魅力を発信するフォトプロジェクト「金沢写真部」令和3年度の部員募集中!
まるでタイムスリップしたかのような情趣を味わうことのできる古都・金沢。
言わずと知れた人気の観光地ですが、旅行で訪れただけでは気づくことが難しい、そこに暮らす方だからこそ気づくことのできる魅力もたくさんあります。
街の魅力を再発見し、市内外へ発信していくフォトプロジェクト、「金沢写真部」の仲間を募集します。

photo:金沢写真部
かなざわのわ フォトプロジェクト「金沢写真部」とは?
金沢で暮らしている方の目線から、まちの魅力を再発見し、写真を通して発信する新たな地域コミュニティ。「写真」を撮ることだけにとらわれず、住んでいるからこそ気づける「金沢の魅力」を発信し、それが「輪」となって市内外へ広がっていくことを目標としています。
プロジェクトでは、写真家・テラウチマサト氏を招き、撮影技術やまちの魅力の捉え方について学び、展示という形で発信します。

photo:金沢写真部
昨年度の活動
昨年度は、3回のレクチャーを通して、「金沢の街、金沢の人」の魅力を最大限に伝えるための撮り方を学びました。
撮影会も実施し、メンバー同士でコミュニケーションをとりながら、その地で暮らしているからこそ気づくことのできる「金沢の真の魅力」を切り取りました。
撮影した写真は、「金沢の街・人・モノ ~ 「好き」を集めた金沢展 ~」として、金沢と東京で展示を行いました。

金沢市役所 第二本庁舎での展示風景

身近な場所の写真に会話も弾みます

東京都中央区京橋の72galleryでの展示風景

県外の人にも金沢の魅力を届ける展示
今年度の実施内容
日程 |
内容 |
開催場所 |
9月6日(月) 19:30~ |
0回目の授業 |
オンライン(Zoom) |
9月11日(土) |
写真セミナー(第1回) |
金沢未来のまち創造館 |
10月17日(日) |
写真セミナー(第2回) |
金沢学生のまち市民交流館 |
11月7日(日) |
写真セミナー(第3回) |
金沢学生のまち市民交流館 |
2022年1月15日(土)~23日(日) |
写真展(金沢) |
金沢市役所 第二本庁舎 |
2月2日(水)~2月13日(日) |
写真展(東京) |
東京都中央区京橋・72gallery |
募集条件
- 写真が好きで、金沢の魅力を発信したい方。
- デジタル一眼レフカメラや、その他これに類するマニュアル操作が可能なカメラをお持ちの方。(撮影技術は問いません)
- 原則、全ての写真セミナーに参加できる方。
※金沢市在住・在勤・在学の方及び新規応募者の方優先
定員:35名程度
講師紹介
テラウチマサト 写真家・プロデューサー
1954年富山県生まれ。小・中・高校時代を金沢で過ごす。ポートレイト、風景、プロダクトから空間まで、独自の表現手法で常に注目を集める写真家。モノやコトの“隠れた本質”を捉える着眼点や斬新な表現手法に、イベントプロデュースから、町興しのオファーも集まる。写真家としてのクリエイティビティを活かした幅広い創作活動を得意とし、2014年10月より、富山市政策参与に就任。2015年1月には長崎県東彼杵町芸術大使に就任。河口湖 音楽と森の美術館特別国際学芸員。国内にとどまらず、海外にも活動の幅を拡げている。

photo:金沢写真部
雑誌やパンフレットには載っていない、住んでいるからこそ分かる「金沢の良いところ」を写真仲間とともに、再発見してみませんか。
お問い合わせ
金沢市役所 広報広聴課
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話:076-220-2033
FAX:076-220-2030
Mail:kouhou@city.kanazawa.lg.jp